2022-03-22 | 新規講座受付一時中止について |
フードツーリズムマイスター養成講座は、2022年度より講座内容をリニューアルする予定でございます。 2022年6月初旬を目途に新たなカリキュラムでスタートさせていただきます。講座募集が再開しましたら、本HPにてご案内させていただきます。 ≪お問い合わせ先≫ 日本フードツーリズム協会 TEL:03-6278-8456(平日10時~18時) ※日本野菜ソムリエ協会内 |
2021-12-08 | 年末年始休業のご案内 |
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 ・2021年12月25日(土)から2022年1月6日(木)まで ・2022年1月7日(金)より通常営業 【通信教材の発送について】 通信講座をお申込みいただいた方への発送につきましては、次のとおりとさせていただきます。 ・2021年12月21日(火)15時迄に受講料をお振込みいただいた方2021年12月24日(金)までに発送 ・2021年12月21日(火)15時以降に受講料をお振込みいただいた方2022年1月7日(金)以降に順次発送 ・天候等の影響により遅れる場合もございますのでご了承願います 【お問い合わせ等の対応】 休業中につきましても、WEBフォーム及び電子メールでのお問い合わせは受け付けておりますが、ご回答は2022年1月7日(金)以降順次対応させていただきます。 |
2021-02-10 | 2021年2月10日 フードの日にフードツーリズムエリアが新たに誕生!! |
「地域の食・食文化をテーマに地域活性を推進する地域リーダーの育成と、地域ならではの食・食文化を楽しむフードツーリズムの普及啓蒙」を目的とする日本フードツーリズム連携協議会(代表:一般社団法人日本フードツーリズム協会、東京都中央区、理事長:福井 栄治)は、このたび第3回「フードツーリズムエリア」を2地区選定し認証いたしました。 ■島根県大田市 島根県大田市は、自然との共生が評価された世界遺産「石見銀山遺跡」を有するまちです。歴史ある町並み、三瓶山の豊かな自然、日本海に面した美しい海岸線が印象的です。豊富な湧出量を誇る三瓶温泉や、優れた泉質により昔から湯治場として賑わった温泉津温泉があります。海、山などの自然環境に恵まれ、四季折々の風光明媚な風景とともに、この地でしか体験できない自然・文化体験と、この地だからこそ育まれた豊かな食体験を組み合わせた自分だけのストーリーを楽しむことができます。 大田市で楽しむフードツーリズム 「一日漁」体験! その日に取れた魚をその日のうちに。 近海でとれる珍しい魚も含め日本一に近い鮮度の高 い味を楽しめます。 ■広島県庄原市 庄原には、イザナミノミコトの陵墓と言われている比婆山御陵をはじめ、古事記にまつわる伝説が数多く残っています。熊野神社から比婆山連峰を経て比婆山御陵へと向かう「古事記の路」をたどりながら、食を楽しむ。古代ロマン溢れる日本神話に触れる旅そするのも庄原の楽しみ方のひとつです。 庄原市で楽しむフードツーリズム 神話を感じながら食を楽しむ旅~庄原~ 中国山地から流れ出る豊かな水と肥沃な土地、昼夜の寒暖差が大きい高原の気候。りんご、大根、コメ、肉用牛、生乳、卵など。庄原市には県内最大級の生産量を誇る農畜産物やブランド力のある産品があり、食材の豊富さが強みです。そんな豊かな食資源とともに、パワースポットを訪れながら英気を養う旅、をお楽しみいただけます。 ■フードツーリズムとは その土地を訪れ、現地の人々と交流し、その場ならではの食材をいただく。 旬の時期にしか出会えない「食材」、訪れたからこそ味わえる「鮮度」、また地域の景観や自然を体感しながら脱日常を経験するのが「フードツーリズム」と考えます。 |
2021-01-13 | ふるさと納税サイト「ふるぽ」 ライター募集 説明会のお知らせ |
フードツーリズムマイスターだから活躍できる! ふるさと納税サイト「ふるぽ」ライターを募集します。 まずは、オンライン説明会に参加してみませんか? ◆ふるぽについて 株式会社JTBが運営するふるさと納税サイトです。 ポイント制を採用している自治体を多数紹介しており、ポイントでの寄附額No.1のふるさと納税サイトです。 取材を通じ、地域の作り手の思いや商品の製造過程など、こだわりストーリーを引き出し、共感性や訴求力ある記事を作成することがお仕事となります。 「自分の住む地域の魅力をより多くの人に伝えたい」「あの作り手の想い、食やモノのすばらしさを自分の言葉で表現してみたい」。フードツーリズムマイスター養成講座で学んだ手法を生かしてみませんか? 今回、詳細についてオンラインで説明会を開催します。 是非、皆様のご参加をお待ちしています。 ◆日時 2021年1月24日(日)10時00分~12時00分 ◆方法 ZOOMによるオンライン説明会 ◆お申込み 説明会日程よりお申込みいただけます https://fooddiscovery.co.jp/food-tourism/contents/hp0012/list.php?No=&CNo=12 ◆問い合わせ 一般社団法人 日本フードツーリズム協会 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7階 メールアドレス food-tourism@fooddiscovery.jp |
2020-02-19 | るるぶキッチン浅草EKIMISEで、フードツーリズムフェア開催中 |
2月10日(月) フードの日 北海道・美瑛町 青森県・十和田市 山口県・長門市 新たに3地域が、フードツーリズムエリアに認定されました♪ 3/9(月)まで、 「るるぶキッチンASAKUSAエキミセ」にて 『るるぶキッチン×フードツーリズム』特集フェアが開催されています。 北海道美瑛町・青森県十和田市・山口県長門市の"おいしい"を 一度にお楽しみいただけるフェアです。 美瑛・十和田・長門の3つのエリアのお肉を使ったご当地肉丼や、 ビーガン対応の彩鮮やかなヘルシーベジタブル丼などなど、 フードツーリムズマイスターがおすすめする食材を使ったメニューが提供されます。 皆さまも、「るるぶキッチンASAKUSAエキミセ」の近くにお越しの際は、 どうぞお立寄りください。 |
2020-02-19 | 2020年2月10日(フードの日)新たにフードツーリズムエリアが誕生しました! (北海道美瑛町、青森県十和田市、山口県長門市) |
2019-11-19 | 11月27日(水)千葉県でフードツーリズムセミナー開催します。 |
食で地域活性化 フードツーリズムを学ぶ! 他国に比較してもダントツの人気を誇る日本の食。 和食や日本各地の地域文化は、国内外の人を惹きつけてやまない魅力であふれています! もちろん、それは千葉県にも。 “フードツーリズム”の手法で、ご自身の地域で食につうじた食旅の実現を 目指しませんか!? 【日時】 11月27日(水)13時00分~16時30分 【場所】 ホテルポートプラザちば 2階パール 【住所】 千葉市中央区千葉港8-5 【参加費】 無料 ■講師紹介 一般社団法人日本野菜ソムリエ協会理事長 一般社団法人日本フードツーリズム協会理事長 福井 栄治 日本フードツーリズム協会認定講師 野菜ソムリエ上級プロ ちばの野菜伝道師 高原 和江 お申し込みはこちらから。 https://fooddiscovery.co.jp/food-tourism/contents/hp0012/list.php?CNo=12 皆さまのご参加をお待ちしています。 |
2019-10-29 | ツーリズムEXPOジャパン2019に出展しました |
世界最大級の旅の祭典 ツーリズムEXPOジャパン2019に出展しました! 地域ならではの食の楽しみ方、フードツーリズムマイスターの活躍を紹介してきました。 |
2019-01-16 | 移転のお知らせ |
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 一般社団法人日本フードツーリズム協会は、下記の通り移転することとなりましたのでご案内申し上げます。 何卒ご高尚の上、一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 ■移転先での業務開始日 平成31年1月28日(月) ■移転先住所 一般社団法人日本フードツーリズム協会 (日本野菜ソムリエ協会内) 〒104-0045 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル 7F ■移転先電話番号 一般社団法人日本フードツーリズム協会 03-6228-4469 |
2017-05-23 | WEBサイトに資格取得者の声を追加しました!是非ご覧ください! |
2017-04-01 | 【JAL国内線機内誌】「SKYWARD」2017年4月号にフードツーリズムマイスターが紹介されました。 |
2017-03-18 | 【観光経済新聞】「フードツーリズムマイスター」資格取得者の声が紹介されました。 |
2016-11-11 | 【日本テレビ】「フードツーリズムマイスター」JAL様向け特別講座の様子をニュースで取り上げていただきました。 |
クリックで「日テレNEWS24」ニュース動画をご覧いただけます |
2016-09-27 | 本講座の記事が日本経済新聞の朝刊に掲載されました!(9/27付) |